■ 水道水の濁りについて |
|
水道工事による断水や火災により消火栓を使用した場合、水道管内の水の流れる速さや方向が変わるため、水道管に長年蓄積された鉄分が剥離して赤水となり、皆様のご家庭の蛇口から出る場合があります。また、季節の変わり目による水道使用量の変化に伴い発生する場合もあります。 |
|
○赤水等が発生する場合は |
|
ご家庭で濁水が出た場合はしばらく流していただき元のきれいな水に戻ったことを確認のうえお使いください。
●水を流すときは、まず、散水栓などで水を流してください。
給湯器など通した蛇口で水を流すと故障の原因になります。
(エコキュート給湯器は水を使わなければタンク内に水の補充はしませんので、 断水のときや濁水がでた場合は、給湯器からの水の使用は控えてください。)
●どうしたらよいかわからない場合やしばらく流してもきれいにならない場合は、 企業団へ連絡ください。 |
|
○飲んでも大丈夫? |
|
鉄は人体への吸収率が低く大部分が排出されますので少量の赤水を飲んでしまったとしても、直ちに有害ということはありません。しかし、コップに水を取って明らかに色がついているときは飲用以外の用途にご使用ください。 |
|
○白い水が出た |
|
水道工事などにより、水道管の中の水道水の流れる圧力が急激に変化すると、水に溶け込んだ空気が気泡となるため、白く濁って見えることがあります。
また、給湯器の中で水が急激に加熱されると水に溶け込んだ空気が飽和して小さな気泡となって現れ、お湯が白く濁って見える場合があります。
いずれの場合も水に溶け込んだ空気(窒素、酸素、二酸化炭素等)であるため、飲用しても健康に影響はありません。 |
|
○水道水から臭いがする |
|
水道水は、コレラや赤痢などの細菌やO-157のような病原性大腸菌を死滅させる効果のある塩素(カルキ)で消毒しています。塩素の注入は必要最小限にしていますが、塩素の臭いが気になる場合は、煮沸や汲置き、冷やすことにより、臭いを軽減または解消することができます。ただし消毒効果がなくなりますので早めに消費してください。 |
|
|